勝 無防備に見えてもたやすく懐に入れぬというわけか。 君の処世術かね? ん? こら変な目でシャロンを見るな!
負 エスコートってのは女性を守る男のことよ?つまり俺様の辞書にはそこにアクセル=ロウって書いてあるのさ。てなわけで、奥さん紹介して?
アクセル対策※まだスラッシュ版です
長いリーチをくぐり抜けて近距離戦へ持ち込め。
立ち回り
●近距離
ダンディーステップでの立ち回りも良いが、読まれると
HS、
HS、蜂巣箱を初め様々な技で潰されるので注意。
アクセルのK暴れには
Pか無敵吸血、無敵Pマッパハンチが有効だが、
Pは先出しでないとCH取れない上に、硬直の関係上
Pとマッパはガードされる可能性もある。
Pを使う時はFRCから強引にn択迫る感じで攻める。
発生遅めで持続の短い技が多いので無敵吸血や前方ステップが結構有効。
もつれた時はぶっぱパイルも良い。近距離のS弁天刈り暴れは無敵吸血で。
迂闊に飛び込むと
Sで撃墜され手痛いコンボを食らうので注意。
起き攻めは、テンションゲージが無いときにはHSや
K重ね、
ゲージがある時には
PFRC詐欺重ねも有効。
被起き攻めは、リバサでのダンディーステップや無敵吸血は
HS重ねから酷い目に遭うのであまりやらないほうが吉。
リバサバクステを主体に逃げる。
とは言ってもアクセルの起き攻めは中段などの崩しを見切りやすいので、気合でガードして反撃できる技に反撃するのもいい。
なぜかアクセルはヒット時の体の浮きが激しくなっており、パイルCHやJHSCHの後の近S→遠S拾いの際、遠Sがスカることが多いので気をつける。
●中距離
頻繁に使うのは
HS、
HS、
D、ダンディーステップ、マッパハンチ、低空ダッシュからのJS、JHS辺り。
スレイヤーの
HSは、アクセルの
P、
P、
P、
K、
HS、
D、鎌閃撃にCH取れるので強気に振ってよい。
ただし、届く距離でのKとHS、遠S、
HS、S雷影鎖撃、下段天放石には負けるので過信しない事。
特にS雷影鎖撃はCHするとアクセルボンバー絡みの痛いコンボ食らうので注意。S雷影鎖撃を読めたら空中投げが一番無難。
JSを適当に振ってくる相手なら、こちらの
SでCHから低空コンボを狙っていこう。
●遠距離
リーチの長い厄介なPには同時出しのKマッパハンチでCHを取れる。
HS、鎌閃撃は読めたら低空ダッシュからのJHSか、距離次第で低空ダッシュ直下型ダンディー。
HSは意外に硬直時間が短いので当身技を食らう危険性もある。低空ダッシュ中は何もせずに着地から下段やダッシュ投げも有効。
後は牽制の合間を見つけて前方ステップ→Kダンディーステップ→ぶっパイルorダンディーステップ移動後低空ダッシュや、
無敵Kマッパハンチ、Kマッパフェイントで接近など、多様に絡めて読まれないように行動する。
中距離まで詰めればダンディーステップと
HSが使えるので、とりあえずそこまで行く事を目標に。
中〜遠距離では鎌閃撃をガードした後に急いでKマッパハンチを出しても当身技を置かれる場合があり。
そういう場合は当身読みでKマッパフェイントや低空ダッシュを。