───────────────────────────────────────────────────
基本コンボ
───────────────────────────────────────────────────
●近S→遠S→マッパハンチ
基本中の基本コンボ。テンションゲージがあれば以下に繋げよう。
┌→HS→
D
│
├→近S→遠S→Kマッパハンチ→RC→近S→遠S→マッパハンチ
│
近S→遠S→Kマッパハンチ→RC─┼→HS→パイルバンカー ※1
│
├→HS→デッドオンタイム
│
└→HS→マッパフェイント→投げor吸血
※1 簡単なコンボだが、相手のレバガチャ次第ではよろけ回復される。手練だと思った相手に使うのは避けよう。
────────────────────────────────────
●(壁際で空中の相手に
HSを当てた後)
1:→パイルバンカーorアンプレイト
┌
HS→パイルバンカーorアンプレイト
2:→パイルバンカー→RC─┤
└
HS→パイルバンカー→RC→
HS→パイルバンカーorアンプレイト
スレイヤーの代名詞的な強力コンボ。
HSを当てた時点で、相手の位置が低いor高すぎるor遠い時にはパイル、ほどほどの高度で近い時にはアンプレイトを。
────────────────────────────────────
●(壁際の相手に)
P→FRC→
HS→パイルバンカーorアンプレイト
PがCHすればFRCする必要は無し。
────────────────────────────────────
●JK→JP→JK→[JC]→JK→フットルースジャーニー
基本で簡単安定の空中コンボ。
●JK→JPorJS→JK→[JC]→JS→JK→JD→フットルースジャーニー
基本空中コンボその2。どちらを使うかは気分次第。
●クロスワイズヒール→[J]→空中コンボ
これも基本だが、クロスワイズヒールの二段目を当てると補正のために大幅に威力が低下してしまうので
余裕があれば一段目でRCすると威力が上がる。
●(低空至近に居る相手に)近S→(J仕込み)→遠S→[HJC]→JS→JK→JS→JK→[JC]→
JS→JK→JD→フットルースジャーニー
普通の空中コンボよりちょっとだけ威力が上がるJ仕込みのHJC空中コンボ。
パイルCHから決めると効果覿面。
●空中コンボ→JD→直下型ダンディー→着地→近S→[JC]→空中コンボ
長くコンボが続くが、ガードバランス減少のために地上で拾った後の威力は期待できない。
直下型ダンディーを当てた後は追撃せずに、ダウンを奪ってゆっくり起き攻めするという手も良い。
────────────────────────────────────
●パイルバンカーCH→近S→(遠S)→[JC]→空中コンボ
ノーゲージで相手の体力を5割前後奪うという危険なコンボ。
遠Sは軽量級のキャラには入らないことがあるので気をつけよう。
────────────────────────────────────
┌
HS→パイルバンカーorアンプレイト
│
●JHSCH.─┼HS→[JC]→空中コンボ
│
└近S→(J仕込み)→遠S→[HJC]→空中コンボ
実戦でしょっちゅう遭遇する状況なので、取りこぼしの無いようにしたい。
────────────────────────────────────
●(壁際の相手に)低空ダッシュ→JHS→JD→フットルースジャーニー→着地→近SorK→[JC]→空中コンボ
壁際に相手を追い詰めた時の奇襲で狙っていこう。ノーゲージでなかなかの高ダメージ。
────────────────────────────────────
┌→HS┬→マッパハンチ
│ └→
HS
●血を吸う宇宙→(血を吸う宇宙)─┼→
D
│
└→HS→Kマッパフェイント→投げ ※2
吸血は一回目の際は相手もレバガチャの初動が遅れるために、連続二回ぐらいまでは狙えることが多い。
※2 相手のレバガチャ次第で安定せず。
────────────────────────────────────
┌近S→各種コンボへ
●
K─┤
└
K→
D ※3
起き攻めで使うことの多い、地味だが実用性の高いコンボ。
※3 あまり遠距離だと繋がらない。
───────────────────────────────────────────────────