勝 妄執とても、人の心の形ではあるかな。もっとも、伴侶ならば慎重に選ぶべきだ、なぁシャロン?
負 ひえ〜!ひ、人が逆さまに寝てる!……って、なぁんだ、俺の首が逆さまになってるのか。……えぇ?
ザッパ対策
各憑依霊の性能を熟知して対処しよう。
無憑依対策
基本的に
HSが効果的。ただ、狙いすぎるとダッシュ「こんにちは三匹のムカデ」(以下ムカデ)に一方的に負けてしまう。
HSもザッパのムカデ以外の全ての攻撃に勝てる。やっぱりムカデに注意。
相手のムカデにいかにリスクを負わせるかがポイント。ムカデを誘ってガードしてKやマッパを刺すと良い。
幽霊対策
基本的に立ち回りは不利だが、空中での「そのまま帰ってこないでください」は
直ガをすればもう一度ジャンプが出来るのでJKを引っかけることができ、
ガードさせたら小技で固め続けて地上に引きずりおろし、接近戦に持ち込もう。
ガードではなくヒット出来たらフットルースか直下型ダンディーを。
地上戦の差し合いはかなり厳しいので直ガは必須。しかし幽霊憑依時はリバサ技が覚醒以外無いので安定して起き攻めができる。
Kや
Pでの憑依消しを狙おう。
また、ビッグバンアッパーがカウンターでヒットしやすいので、相手の幽霊投げの動きをよく見てから撃墜を狙おう。
剣対策
基本的に遠距離をキープし、ザッパ側の技を判別する時間が必要。
具体的には相手の突進攻撃の間合いのギリギリを維持するのがベストであり、ここが差し合いの場になる。
HS(素早い横三段突き)……実は見た目より判定が弱く、技が出たのを見てからパイルが容易。
間合いが近い場合は逆に下手に手を出すとこちら側が負ける。一段目を直ガするとKやデッドオンタイムが確定になるので素直にガードするのも重要。
近づくと逝きます(剣振り回しの二段技)……隙が少なく判定が強いが、一段目が空振りしたタイミングでKマッパを狙うとCHするかガード。とにかく接近できる。
落ちといてください(昇竜)……無敵なのでこちらが一方的に負ける。横にリーチが無いので対地上では接近しなければ使えないから
HSで近寄らせないようにする。
間合いが近い場合はフォルトレスディフェンスで距離を離し、画面端以外ならパイルを狙うのも手。
犬対策
やはり基本は遠距離維持。Kマッパが当たるかどうかぐらいの距離が望ましい。
遠距離では
D(体当たり)は
Pやクロスワイズヒールで潰せるが、潰してるスキにダッシュムカデが飛んでくるなど、リスクを伴うのでそのへんは覚悟すること。
相手が待ちに入ったらじりじり距離を詰める。ザッパが犬より微妙に後ろにいる場合はKマッパで一気に距離を詰め、
D(しっぽサマーソルト)もD(首伸ばし)もスカして攻めることができる。
ラオウ対策
画面端に追い込まれたらダストや投げに注意して、下手に動かずとにかく耐える。
画面端以外なら近距離攻撃からダンディーステップでラストエドガイをスカしてパイルCHから逆転を狙いたい。
ダークネスアンサムは、出したのを見てからデッドオンタイムが余裕で一方的にCHするのは忘れてはならないポイント。
遠距離でもかなり鈍い反応をしない限り大丈夫。