───────────────────────────────────────────────────
基本コンボ スラッシュはこちら
───────────────────────────────────────────────────
●近S→遠S→マッパハンチ
基本中の基本コンボ。テンションゲージがあれば以下に繋げよう。
┌→HS→
D
│
├→近S→遠S→Kマッパハンチ→RC→近S→遠S→マッパハンチ
│
近S→遠S→Kマッパハンチ→RC─┼→近S→パイルバンカー
│
├→HS→デッドオンタイム
│
└→HS→マッパフェイント→投げor吸血 ※1
※1 簡単なコンボだが、相手のレバガチャ次第ではよろけ回復される。手練だと思った相手に使うのは避けよう。
────────────────────────────────────
●JP→JK→[JC]→JP→JK→フットルースジャーニー
目押し要らずの簡単安定の空中コンボ。
●JP→JK→J
K→JD
ダウンを取れる空中コンボ。目押しをマスターしよう。
────────────────────────────────────
●K→K→K→マッパハンチ
マッパハンチはKを当ててから


+PorKか


+PorKで出せる。
遅めに入力しても間に合うので落ち着いて出そう。
なおKは相手の位置次第で最大5発までヒットする。
●
K→
K→
K→
D
下段からなかなかのダメージを取りつつダウンも奪える基本コンボ。
アンプレガードやダストフェイントなどから狙ってみよう。
上記のK繋ぎとは目押しのタイミングが違うので要練習。
────────────────────────────────────
●ビッグバンアッパー→
D→近S→遠S→空中コンボ
ビッグバンアッパーヒット後に高速落下してくる相手を上手く拾えない人向け。
ただしビッグバンアッパーが空中ヒットだと、
Dが当たる前に受身を取られる可能性があるので、地上ヒットしたときにどうぞ。
軽量級には遠Sを省いたほうが安定。
●ビッグバンアッパー→HS→[JC]→昇りJ
K→JK→[JC]→JS(1hit)→J
K→JD→J
K→JK→着地→P→[JC]→JK→J
K→JD
ビッグバンアッパーヒット後に高速落下してくる相手を上手く拾えない人向けその2。
HSとJ
Kの持続や判定が大きいので安定&安定威力。
────────────────────────────────────
●(画面端で)パイルバンカー→RC→近S→遠S→空中コンボ
スライドダウン中に攻撃を加えると空中ヒット判定になるので、積極的に狙おう。
●(画面端密着で)HS→パイルバンカー→RC→HS→パイルバンカー→RC→HS→パイルバンカー
最初のHSを当てるときに最大限に密着してないと全て当てるのは難しい。
────────────────────────────────────
●ビッグバンアッパー→FBパイルバンカー→デッドオンタイム
結構簡単、結構高威力のコンボ。
ただし壁際に近すぎても遠すぎても出来ないので注意。
●ビッグバンアッパー→ビッグバンアッパー→ビッグバンアッパー→ビッグバンアッパー
お手軽お手玉コンボ。4発目は軽量級には決まらないこともある。
●デッドオンタイムCH→デッドオンタイム
CHして、自分が壁際から離れた位置に着地していたら狙おう。
相手の位置関係によっては
HSを当ててから二撃目デッドオンを。
●デッドオンタイムCH→ビッグバンアッパー→FBパイルバンカー→近S→空中コンボ
7割以上安定コンボ。軽量級にはFBパイルバンカーの前に受身を取られる可能性が。
────────────────────────────────────
●マッパハンチ→RC→ビッグバンアッパー
あまり旨みの無いマッパ通常ヒットから無理矢理5割持っていく荒業。通称マッパビッパー。
牽制マッパや暴れマッパ、ぶっぱマッパが通常ヒットしたときにヒット確認から繋げよう。マッパがCHしたときはRCせずにそのままビッパー。
ミリアやチップやブリジットなど、なかなか攻撃が当たらない相手にマッパを引っかけた時などに重宝。TGに余裕があるときのトドメに使うのもよい。
とても簡単操作&空中ヒットだろうとなんだろうと必ず確定するという利点もあり。
───────────────────────────────────────────────────